といった事業主の方向けの内容となっています。
「電話業務をうまくまわすにはどのような方法がある?」と思って悩んでいませんか?
また、「必要のない電話を受けるのを何とかしたい」とか「電話業務に人件費をあまりかけたくない」などありますよね。
では、どうすれば電話業務での負担を軽くすることができるのだろうか?
こんな時は、fondesk <フォンデスク>を利用することで解決できるので、おすすめですよ。
なぜフォンデスクはおすすめなの?
- 電話業務を効率的にアウトソーシングすることができる
- 月額料金が安く料金体系もわかりやすい
- 無料でのお試しができる
自社で電話業務担当を雇用する場合に人件費の負担に悩まされたりもしますが、フォンデスクでは電話の一次受けに対してのアウトソーシングができるので、人件費の負担減はもちろん、全体の業務などでも必要最小限に利用ができます。
また、月額の料金が10,000円と低料金なだけでなく、電話1件あたりの従量料金で1〜100件目では0円・101件目以降が200円(例:月間の電話件数が130件の場合、基本料金10,000円+従量料金6,000円=合計16,000円)なので、費用に対しては気にする必要がありません。
もし、フォンデスクについて疑問などがある場合は、公式サイトから無料のお試しができるので、利用してみてくださいね。
フォンデスクは安心して利用ができる?
「いくらフォンデスクが料金が安いなど使いやすいからといって安心して利用できるの?」と思っているかもしれませんが、問題なく利用ができます。
フォンデスクを運営している株式会社うるるは、クラウドワーカー・アウトソーシングといったビジネスモデルを展開しているので、期待する面があります。
また、スタートアップを基準として2,500社以上の企業が継続利用しているので、どのような企業でも利用がしやすいといったことがわかります。
しかし、これだけメリットがある反面、
- 夜間から朝方までの時間帯・土日祝日はオペレーターを行なっていないので注意する必要がある
- 都合によりメールアドレスを変更する場合、直接メールアドレスを変更することができず、新規にメールアドレスを作成して権限を移動するなど手間のかかる作業が発生する
- 多数のクレーム対応については利用の制限がある
- 支払いについては限られたクレジットカード会社しか利用できない
などのデメリットがあるのですが、費用負担が少ないことを基準に電話業務を効率化できるので、フォンデスクはおすすめといった感じなんですよ。
フォンデスクの利用のしやすさとは?
- 通知方法が多数ある
- マイページでは状態の変更や確認ができる
- いつでもセットアップができる
オペレーターが電話を受けた際に利用者側に通知が来るのですが、Slack・Chatwork・Teams・LINE・Google Chat・LINE WORKS・Eメールと選ぶことができるので、チームで運用するなどにはとても利用がしやすくなっています。
また、マイページでは電話の履歴の確認が簡単に調べることができるだけでなく、支払いの手続き・電話応対の設定変更などもできるので、たいへん便利に使うことができます。
しかも、セットアップがオンラインで手軽にできるだけでなく、時間を問わずにできるので、都合に合わせて利用ができますよ。
フォンデスクの利用する際の点は?
- 名乗りの設定が手軽にできる
- 自社の問い合わせに対してある程度の間違いを防ぐことができる
- 着信拒否の機能がある
フォンデスクのオペレーターが受信した際に利用者側の名前を言う(名乗り)のですが、名前の読み方を指定できる(設定できない名前があるので注意)ので、柔軟に対処ができます。
また、なまえ辞書・応答カードといった機能が使えるので、通話での内容を円滑にすることができます(完全には防ぐことができないので注意)。
この他にも、ブロックリスト(着信拒否)の機能があり、ムダな電話に対してオペレーターの負担を減らすだけでなく、効率的に電話業務を運用できるので、フォンデスクはとても使いやすくなっていますよ。
フォンデスクの口コミ・評判は?
Bizer株式会社
fondesk導入前
- 営業電話が多い
- 電話番がひとりしかいなかったので、社内担当の負荷が高かった
fondesk導入後
- 営業電話は完全シャットアウト(対応時間ゼロ)
- 電話番担当の方の負荷がなくなり、業務負荷・ストレスが低減
- 営業電話に埋もれていた、クライアント・パートナーへの対応がスピードアップ
キラメックス株式会社
fondesk導入前
- 社内ミーティング中や週に1回のシャッフルランチ中は留守電にしていた
- サポートチームの電話がしばしば埋まって、電話サポートを満足にできていなかった
fondesk導入後
- 社内ミーティング中などの不在時の電話にも適切に対応ができるようになった
- サポートチームの電話サポートは、適切な優先度付けができるようになった
株式会社リチカ
fondesk導入前
- 不要な営業電話の対応をしなければならなかった
- 電話対応ルール・フローが未整備
fondesk導入後
- 電話取次の時間がなくなった
- 電話運用のフローが整備され、対応漏れがなくなった
引用元:(公式サイト)『導入事例』から
といった感想があるのですが、フォンデスクの導入前までは電話業務の運用ルールが不明確なことなどがあり、導入後は電話業務がうまく対応できたといったことがわかりました。
なので、フォンデスクを利用することは、電話業務だけでなく、業務全体にも効率的になっているということなんですよ。
どのような企業がフォンデスクを利用しやすい?
- 電話業務だけに負担をさせたくない
- 電話業務を外注する際に適切な条件で頼みたい
- 電話業務以外の業務に集中したい
といった企業が利用しやすいかと思います。
フォンデスクは、法人に限らず個人でも利用ができるので、これから起業するといった方でも利用がしやすくなっています。
もし、フォンデスクで電話業務を改善や導入を検討している場合は、まずは無料のお試しができるので、利用してみてくださいね。