タイプトークをアプリで利用して業務の効率化ができる?導入に迷ったら無料トライアルでお試しができます

複数人でのプロジェクトを円滑にまわしたい!と思っていませんか?Typetalk(タイプトーク)なら、 Android・iOSのモバイルアプリやデスクトップアプリで便利に利用ができるだけでなく、プランによる利用者数も決めやすいので、おすすめですよ。 業務効率化

 

Typetalk(タイプトーク)の概要について

 

  • 複数人での作業を円滑にするためのツールがほしい
  • ほとんどの従業員が使用できるビジネスチャットツールを導入したい
  • ビジネスチャットツールの仕組みが知りたい

といった企業や団体の方向けの内容となっています。

 


 

 

「複数人で作業を行なう場合にうまく情報の共有ができないので何とかしたい」といったことで悩んでいませんか?

 

また、「情報を共有するツールを使用したいけど、新たに機材を導入するのだろうか」とか「ビジネスチャットツールを導入したいけど、うまく使用できるか気になる」などありますよね。

 

では、どうすれば複数人の作業や使用するツールなどについての悩みを解消することができるのだろうか?

 

こんな時は、ビジネスチャットツールのTypetalk(タイプトーク)を利用することで解決できるので、おすすめですよ。

 

なぜタイプトークはおすすめなの?

 

タイプトークの使い方については?

 

  1. チャットツールで作業の見える化ができる
  2. 色々なアプリでの利用ができる
  3. 無料トライアルを利用することができる

 

タイプトークは、業務の経過など発言を残すことができるチャットツールなのですが、誰が・いつ・何を発言したのかといったことが見ただけでわかるので、作業の見える化がしやすくなっています。

 

また、利用方法に関しても、デスクトップアプリや Android・iOSのモバイルアプリでの利用ができるので、どのような方でも使いやすくなっています。

 

もし、タイプトークが気になってしまったら、公式サイトから無料トライアルの申し込みができて30日間のお試しができるので、利用してみてくださいね。

 

タイプトークなら、多人数での使用でチャットを見やすくする以外にも、チームとしての利用がしやすいので、コミュニケーションの円滑にも役立ちますよ。

 

 

タイプトークは安心して利用できるの?

 

タイプトークのメリット・デメリットは?

 

「いくらタイプトークが作業の見える化がしやすかったり、30日間のお試しが無料でできるからといって安心して利用ができるの?」と思っているかもしれませんが、信頼を持って利用ができます。

 

タイプトークを運営している株式会社ヌーラボは、2004年に設立されたIT企業で福岡に本社があるのですが、東京・京都・ニューヨーク・シンガポール・アムステルダムなどに支社があるので、これからの展開に期待ができる企業でもあります。

 

また、セキュリティに関してもAWSといった信頼性のあるデータセンターを利用していることや、情報セキュリティの国際規格であるISO/IEC27001・ISO/IEC 27017・ISO/IEC27018を取得していることが、信頼して利用できる理由です。

 

この他にも、バックアップに関していえば、データベースサーバのデータをリアルタイムに別のサーバに転送して、瞬時に複製することで障害が起きてもすぐにサービスを再開することができるので、安心した利用ができます。

 

しかし、これだけのメリットがある反面...

  • 無料トライアルが終了して継続して利用する場合に自動で切り替わらないので注意する必要がある
  • オフラインでの使用ができない

といったデメリットがあるのですが、ビジネスチャットツールで業務の効率化ができることやコミュニケーションの円滑にも最適なので、タイプトークはおすすめといった感じなんですよ。

 

タイプトークの特徴は?

 

タイプトークはdmを扱うことができる?

 

  1. 目的に合わせたプランを選ぶことができる
  2. トピックをまとめることができる
  3. メッセージについても様々な使い方がある

 

タイプトークにはフリープラン・スタンダードプランの2種類があるのですが、無料で始めることができるフリープランに対して、月額のスタンダードプランでは各ユーザーごとでの料金の利用だけでなく、大人数での利用を決めることができるので、目的に合わせた利用ができます。

 

また、トピックについてもチームの会話をまとめておくだけでなく、ピン留め・グループ化・アーカイブでの使用ができるので、情報の確認がしやすくなっています。

 

この他にメッセージに関しても、メンションを飛ばす・ダイレクトメールを送る・ハッシュタグを使うことができるなどあるので、便利にコメントを扱うことができますよ。

 

タイプトークの口コミ・評判は?

 

タイプトークの評判・口コミ・評価など

 

 

Typetalkを導入したことで、リモートであっても、まるで隣にいるかのような気軽さでチームメンバーとのコミュニケーションが実現できています。

 

小賀 浩通

 

株式会社デジタルキューブ 代表取締役

 

 

 

Typetalkは端的にポイントだけを突いて、情報を把握しやすいのがポイントです。複数社とのコミュニケーションも円滑になりました。

 

成田 昌義

 

ブックオフコーポレーション株式会社 IT統括部

 

 

 

ヌーラボサービスはお互いに弱い部分を補っていたり、併用することでより機能が使いやすくなったりするので、開発に関するさまざまな作業を効率的に進められています。

 

浅野 祐希

 

株式会社アットウェア リードソフトウェアエンジニア

 

 

 

引用元:(公式サイト)『多様な働き方を支えるコミュニケーションツール』から

 

といった感想があるのですが、コミュニケーションが円滑になったことや作業が効率的に進んだといったことが見受けられました。

 

なので、このように利用のしやすさが伝わってくるので、タイプトークはおすすめといった感じなんですよ。

 

タイプトークはどのような企業や団体の方が利用しやすい?

 

  • 直感的にチャットツールを使って作業の効率化をはかりたい
  • プロジェクトで発言を残すことで情報を共有したい
  • 業務の効率化以外にも自社のコミュニケーションを大切にしたい

といった企業や団体の方が利用しやすいかと思います。

 

タイプトークは、コメントで伝えることができる以外にも、いいね機能がついているので、さらにコミュニケーションを深めることができます。

 

この他にも、2段階認証での設定ができるので、とにかくセキュリティに気を配りたいといった場合にも利用がしやすくなっています。

 

もし、タイプトークを利用したいと思った場合は、公式サイトから無料トライアルの申し込みができて30日間のお試しができるので、問い合わせをしてみてくださいね。