PortiaPAY(ポーシャペイ)の概要について
といった事業主の方向けの内容となっています。
企業間の取引はどうしてこんなに面倒な作業が多いのだろう...と思って悩んでいませんか?
また、「仕事量が増えるとミスが多くなるので、業務を自動化したい」とか「取引先が多くなることで請求書や入金の管理が難しい」などありますよね。
では、どうすれば請求書や入金などの業務に対して自動化を実現できるのだろうか?
こんな時は、PortiaPAY(ポーシャペイ)を利用することで解決できるので、おすすめですよ。
なぜポーシャペイはおすすめなの?
- 請求業務を一貫して行なうことができる
- 入金を待つだけといったぐらいに簡単に利用ができる
- 公式サイトから簡単に問い合わせができる
新規に企業と取引する場合は入金完了まで様々な作業が発生しますが、企業信用調査・請求書発行・入金管理・入金遅れの場合の再請求(複数回)・代金回収といった作業の流れを一貫してポーシャペイに代行できるので、面倒にならずにすみます。
また、入金業務に関しても、請求書後払いを簡単に導入することができるだけでなく、商品発送後の入金に対してもただ待つだけで完了するので、気にする必要がありません。
もし、ポーシャペイについて導入を検討している場合は、公式サイトから申し込みや資料請求ができるので、問い合わせてみてくださいね。
ポーシャペイなら、業務のミスを減らすだけでなく、本業に時間を費やすことができるので、事業を回しやすくなりますよ。
ポーシャペイは安心して利用ができる?
「いくらポーシャペイが業務の自動化を一貫して代行できるからといって安心して利用ができるの?」と思っている事業主の方もいるかもしれませんが、安心して利用できる理由があります。
ポーシャペイを運営している株式会社portia(ポーシャ)は、決済システム事業以外にもRPA・デジタルトランスフォーメーション・WEBサイト制作などの事業を展開しているので、これから期待ができる企業でもあります。
また、企業の強みに関していえば、与信配分・組織部署社員設定の機能に関する特許を取得しているので、ポーシャペイを安心して利用ができる理由の一つでもあります。
この他にも、登録企業数が1万社を超えていることもあり、中でも大企業のクライアントも多数あるので、どのような企業でも利用がしやすいということです。
しかし、メリットが多い反面、利用料金は業種・取り扱っている商品などによって見積もりの内容が変わるので注意する必要があるといったデメリットがあるのですが、導入することで業務の負担を減らすことができるので、ポーシャペイはおすすめといった感じなんですよ。
ポーシャペイの利用のしやすさとは?
- 窓口を自動化することができる
- 請求書・明細の確認がしやすい
- 発注者側だけでなく購入者側も利用がしやすくなっている
手作業で受注業務をする場合に電話・メール・FAX・対面など業務をこなすことがありますが、ポーシャペイを導入し業務を自動化して一元化することで業務負担やミスなど削減することができるので、安心して作業をすることができます。
また、業務を自動化するときでも、明細付きの請求書が毎月自動で発行され取引先に通知が行くなど便利なだけでなく、どういった状況で注文されたのかが確認できるので、とてもお手軽です。
このように発注者側の業務負担が軽くなる以外にも、購入者側でも時間や場所を問わず購入ができるので、お互いのメリットがありますよ。
ポーシャペイはどのように活用することができる?
- 毎月の支払いを立て替えてもらうことができる
- 企業の信用調査を厳密にすることができる
- お金の流れを効率化することができる
取引先によっては未払い・支払いの遅れなどリスクが発生してしまうことがあるかもしれませんが、ポーシャペイでは全額立替えすることができるので、不安になることがありません。
また、新規取引の信用調査に対しても、人・AIによる2重のチェックをすることで早く的確に行なうことができるので、特に気にすることなく企業信用調査をすることができます。
この他にも、購入者側による銀行振込・コンビニ支払い・口座引き落としなどの支払い方法を柔軟的にできる以外にも、営業所や各支店・部署や従業員ごとによる購入可能額を設定できるので、お金の流れに対しても使いやすくなっていますよ。
ポーシャペイを利用する際の点では?
- データのダウンロードができる
- 何かあったらヘルプデスクを利用することができる
- セキュリティーの対策がしっかりとしている
ポーシャペイでは、マイページから請求書がダウンロードできるのですが、月ごとの購入データもCSVでダウンロードすることができるので、たいへん便利です。
また、登録・導入方法や使用方法がわからないといった場合でも、サポートセンターを費用をかけずに利用ができるので、気にならずに問い合わせができます(営業時間・休業日があるので注意)。
しかも、セキュリティーに関しても2段階認証・AIによる24時間の監視で異常購入・アカウントのハッキングに対して迅速な対応があるので、安心して利用ができますよ。
ポーシャペイの便利な機能については?
- クラウドサービスによる連携
- POSレジやQRコード
- 定期購入
ポーシャペイでは様々な機能を使うことができるのですが、請求書・決済データをクラウドによる会計・請求サービスのAPI連携ができるので、便利に利用することができます。
また、一般的にあるPOSレジでQRコードを読み取るキャッシュレス決済でも、精算が手軽にできるだけでなく、在庫管理や倉庫からの出荷指示などもできるので、とても効率的です。
さらに、通常の購入以外にも、安定的に購入するといったサブスク購入にも対応していて、業種・業務委託など多彩に使い分けることができるので、使い勝手がよくなっていますよ。
ポーシャペイを利用した際の評判は?
株式会社スプレッドオフィス様
導入サイト:スプレッドオフィス
クラウドで見積書・注文書・請求書作成、受発注・業務管理ができるサービス。PortiaPAYの導入により、PortiaPAYを使わずに購入した商品代金も、請求書後払いとしてまとめることができるようになった。
取引の形:B2B サービス提供(PortiaPAYは法人 対応)
株式会社シード様
導入サイト:PARKING PAY
専用スマホアプリでかんたんに駐車できる駐車場サービスを提供している。専用のコーンにスマホを近づけるだけという画期的なシステムで入出庫の利便性を大幅にUP。同アプリから空車状況も一目で確認できる優れもの。
取引の形:B2B2E&B2C サービス提供(PortiaPAYは法人 対応)
引用元:(公式サイト)『導入事例』から
といった感想があるのですが、請求書をまとめるといった以外にも利用状況をすぐに知ることができるといったことがわかりました。
なので、このように業務を効率的にすることができるので、ポーシャペイはおすすめといった感じなんですよ。
どのような企業がポーシャペイを利用しやすい?
- 自社の業務だけでなく企業間の取引で発生する業務を自動化したい
- ネット上で購入データを管理したい
- 細かい業務に対するストレスを軽減したい
といった企業が利用しやすいかと思います。
ポーシャペイを利用することにより会社に出社せずテレワークに移行することができるので、働き方改革で生産性を上げたい企業にも利用がしやすくなっています。
また、ペーパーレス化できて業務負担が軽くなる以外にも、環境にも配慮しているので、社会的にもすぐれたサービスとなっています。
もし、業務の自動化に対して検討している場合は、ポーシャペイで効率化ができるので、利用してみてくださいね。
ポーシャペイの気になる疑問は?
ポーシャペイは、自社の業務を効率化できる以外にも、取引先との決済システムも効率化できるといった特徴があります。
しかし、ポーシャペイを利用する際の疑問がまだあるかと思います。
「機能以外にも気になることがある」といったことをまとめているので、疑問がある場合は見てくださいね。
ポーシャペイの導入方法は?
API型・リンク型の2つが用意されていて、この他にもシステム開発についての相談も受け付けています。
ポーシャペイの利用の際の決済手数料は?
事前の見積もりで算定されるのですが、自社で扱っている商品やサービス・月間の流通金額などで決まります。